| 認知症家族セミナー「どう接すればいいの?」 「これからどうなるの?」 「毎日、へとへと!」
 「しんどさをわかってほしい・・」 「この先も介護、大丈夫かしら・・」
 認知症のかたを介護するご家族は、不安を抱え、ご苦労されていると思います。でも、1人で抱えこむ必要はありません。このセミナーで、ほっと一息・・・ 。
 少し肩の力を抜いて、認知症を学び、語らい、仲間を見つける機会としませんか。
 ご家族が笑顔になれば、ご本人も笑顔になります。 どうぞお気軽にご参加ください。
 対 象藤井寺市において、認知症(軽度、重度は問いません)のかたを現在介護するご家族約15名
 日 時全4回コース(原則、全回参加できるかたを対象とします)いずれも午後1時から3時30分
 
                  
                    | 回 | 日     時 | テ  −  マ | 講   師 |  
                    | 1 | 平成19年12月21日(金) | 「よりそう介護! がんばり過ぎない介護!」
 
 | 介護福祉士、認知症キャラバン・メイト 北口 貞子氏
 |  
                    | 2 | 平成20年1月11日 (金) | 「認知症の家族を介護して 〜私たちの経験から」
 
 | (社団法人)認知症の 人と家族の会メンバー
 |  
                    | 3 | 平成20年2月6日 (水) | 「認知症を正しく知ろう」 | ながいクリニック 医師 長井 曜子氏
 |  
                    | 4 | 平成20年2月21日 (木) | 「上手に使おう! 介護サービスと地域の力」
 
 | 藤井寺市地域包括支援 センター職員
 |  *講義の後は、質疑応答や交流の時間を持ちます。 場 所藤井寺市立福祉会館 2階講座室
 その他デイサービスを利用できないなど、セミナー参加時の認知症のご家族の見守りにお困りの場合は、申込時にご相談ください。別室でボランティア等が見守りを行うことが出来ます。
 モデル事業の評価とするため、アンケート等の調査協力をお願いすることがあります。
 12月17日(月)までにお電話にてお申込みください。
 《お申込み・お問合せ先》 
              
                | 
                  藤井寺市社会福祉協議会・地域包括支援センターTEL 072−937−2641
 藤井寺市高齢介護課TEL 072−939−1111
 大阪府藤井寺保健所 企画調整課TEL 072−955−4181
 |  印刷用ファイル(PDF)もご用意しております。こちらをクリック! |